借金を申し込まれた!上手な断り方

PR

今回は借金の上手な断り方をテーマに、心構えや実際に使える断り方などをご紹介します!

久しぶりに友達から連絡があったと思ったら借金の申し込みだった・・・といった話はよく聞くものです。

でも実際に自分がこんなことになってしまったら借金のお願いを上手に断れますか?
そもそもお金って貸した方が良いの?貸さなくても良いの?

相手や状況に合わせてお金を貸す・貸さないを決めることもできますが、自分なりの判断基準を持っておくと、とっさの時でも動じることがないと思いますよ。


<メニュー>

借金は断った方が良いの?お金を貸した方が良いの?

すごく難しい問題・・・と感じるかもしれませんが、長い目で見たらお金を貸さない方が後悔しないのではないでしょうか。というよりも、お金を貸してもあまり良いことはありません。

お金を貸すこと・貸さないことのそれぞれのメリットやリスクを考えると、自分の中で答えが出るはずです。

お金を貸すことのメリット

借金を頼まれてお金を貸すことの最大のメリットは「人間関係が崩れない」かもしれませんが、それはお金で繋ぎ止めている縁のひとつと考えることもできます。借金を申し込んだ相手はあなたのことを本当に大切だと思っているのでしょうか。

また、お金を貸してしまったからこそ壊れてしまう人間関係もあります。

例えば友達に貸したお金が期日までに返ってこなかったらどうでしょうか。催促しても返済してくれなかったらその人と友達でいようとは思わないのでは?

さらにこの友達と連絡が取れなくなってしまう可能性もあるわけです。そうなってくると、お金を貸すことのメリットが非常に弱くなってしまいます。

逆にお金を貸したことで友達のピンチを救った人として関係が今以上に良くなることもありますが、関係を良くする方法は他にもあります。

お金を貸したことをきっかけにして、周囲にあなたが頼もしい人というイメージを作れるかもしれませんが、それを「お金を貸してくれやすい人」という評価する人もいるでしょう。

今後も借金問題で頼られては嬉しくないと思います。

お金を貸すことのデメリット

まず手持ちの現金が減るという大きなリスクがありますよね。あなたがコツコツ働いて貯めたお金が、一時的にでも他人に使われるのは理由に関係なくモヤッとした気持ちになると思います。

本当に期日までに返済してくれるかどうか、待っている間も不安になります。万が一返済してくれなかったら・・・と考えると、非常に面倒になってきませんか?

親切で貸したお金で自分が嫌な思いをすることになってしまいます。

また、縁起でもない話ですが、お金を貸した状態であなたが死亡した場合、貸したお金はどうなるのかというと相続人に債権が移ることになります。

細かい法的ルールはあるのですが個人間のお金の貸し借りでも相続した人が相手に催促してお金を返してもらうことができるんです。

ただし、借用書などのお金の貸し借りがあった証拠が必要ですし、相手が無い袖は振れないと開き直ってしまった場合は、泣き寝入りとなるケースもあるでしょう。

お金の貸し借りは自分の代だけでは終わらない問題になることも大きなデメリットになります。

お金を貸さないことのメリット

あなたの大切なものを守れるということが大きなメリットです。

お金も守れますし、家族からの信頼や家族の将来や楽しみも守ることができるでしょう。

結果的にお金に困っている人のことは守れないことになるかもしれませんが、何を大切にするのかはあなたが取捨選択して良いところです。

お金を貸さないことのデメリット

お金を貸さないことのデメリットは、人間関係が壊れる可能性が高いことでしょう。

一時的にネガティブな気持ちになるかもしれませんが、こういったことは時間が解決する側面もあります。

気持ちが落ち着いたら、金の無心をしてくるような人との縁が切れて良かったと思えるのではないでしょうか。

「お金の切れ目は縁の切れ目」とよく言われるのは、やはりそういう実例が昔から多いからです。

なかなか縁を切れない家族間ならまた話が違ってきますが、借金を申し込む人というのは、本当に困っていそうな顔をしつつも「この人なら貸してくれそうだ」という値踏みはしっかり行っています。

あなたは「貸してくれそうな人」だと思われているから借金の依頼をされたわけです。

借金の上手な断り方【相手との関係性を壊しくない場合】

やっぱりお金は貸さない!と決めたけど、

・お金は貸せないけど今後も友達関係を続けたい場合
・今後の友達関係が崩れてもいいからもう借金の申し込みをされたくない

など、気持ちの迷いは残るのではないでしょうか。

ここからは、できるだけで関係性を崩さない上手な断り方と、もう借金の依頼をされないための上手な断り方を見ていきましょう。

家計は妻(夫)が管理してるからお金を貸せないと断る

誰かを悪者にするというのはとてもうまいです。

「うちの家計は妻(夫)が握ってるから、自分の判断ではお金を動かせない」と言えば、まともな人ならそれ以上お願いしてくることはないと思います。

もしも「じゃあ聞いてみて!」などと言われたら、もうその友達との縁は切っても良いと思います・・・。

ローンの返済中・大きな出費の予定があると断る

実際に、お金があるように見えても実家のローン返済を手伝っている人もいます。

「自分もローンの返済中だから貸せるお金がない」と伝えれば、相手も無理は言ってこないのではないでしょうか。

お金は貸せないけど飲食や物を提供する

おごる義理もないくらいの関係性ならこの断り方をあえて実行する必要はありませんが、別の形で力になれる前向きな方法ではあります。

ただし、食事中やお酒の席に「やっぱりお金を貸してもらえない??」と何度もお願いされるリスクもあります。

カードローンでお金を借りるように促す

借金の申し込みをしてきた人に「いつまでに返してくれる?」と聞くと、「来週には返せる」とか「次の給料日が5月25日だからその日に返す!」と大体の目安を言ってくるものです。

そのほうがお金を借りやすいことをなんとなくわかっているんでしょうね。(本当に返せるかどうかは別ですが)

「だったらカードローンで借りると良いよ!利息がいらないかもよ!」とすぐさま伝えてみましょう。

カードローンなら30日間無利息サービスもあるので、期間内に返済すれば実際に利息はつきません。

本当にその日に返済できるなら、友達からお金を借りるよりもカードローンで借りた方が後腐れもないため人間関係も崩れないというメリットもあります。

この方法はそもそも相手が多重債務者で、どのカードローン業者からも断れているような状態なら使えないのですが、そんな人に貸したお金は返ってこないので関わらない方が良いでしょう。

カードローンの返済を延滞してしまうと利息も増えるし延滞金もつきます。そのため、カードローン返済が優先であなたへの返済は後回しになってしまうんです。

カードローンの提案をして「そんなところでお金を借りればとかひどくない?」などと言われることがあるかもしれませんが、その場合は「お金を借りることのリスクを背負いたくないからあなたから借りようとしている」と判断して良いでしょう。

もう借金のお願いをされたくない場合の上手な断り方

友達関係を崩したくないという気持ちよりも、もう借金の申し込みをして欲しくないという気持ちの方が強い場合は、お金を貸す意思が全くないことをわかってもらえる伝え方をしましょう。

間髪入れずに断る

借金とかお金を貸して欲しいなどのキーワードが出たら「お金は貸せない」「無理」と間髪入れずにサクッと断ります。理由も伝えません。

血も涙もない断り方になりますが、お金を貸す意思がないことが瞬時に伝わるので拒否する方法としてはかなり効果的です。

お金の貸し借りはしない主義ときっぱり伝える

「親からお金の貸し借りは絶対したらダメって言われてる」「妻(夫)から借金の申し込みは断るように言われてるから無理」など、一応理由を挟みつつも貸さない意思を伝えます。

こういう断り方をしても借金の申し込みをやめない人は、あなたよりも自分都合を優先する人なので、もっとハッキリ分かりやすい断り方をしても良いでしょう。

理由を言わずに借金の申込を断る

借金の申し込みというのはそもそも相手都合なので、本来は断るのに理由はいらないはずです。

特に相手との関係性を保てなくて良いと思うのであれば「お金は貸せないわー」と、理由を言わずに断っても良いと思います。

ここで「何で?」と聞いてきて適当な理由を答えてしまうと、相手はあなたを説得してくることになるので、理由を言わないと決めたらその姿勢を貫いた方が良いでしょう。

「私もお金がない」と言い続ける

お金を貸して欲しいと言われたら、「私もお金なくて困ってるの・・・」と、かぶせて断る方法もあります。

お金がない人から借りることはできないので、相手も諦めやすいと思います。

格言を利用して借金の申込を断る

「お金の切れ目は縁の切れ目になる。私は縁を切りたくないからお金は貸せない」
「貸したお金は返ってこないって言われてる。私はお金が返ってこないと困るから貸せない」
「貸したお金が返ってこなかったときに「貸した方が悪い」って言われるの知ってる?私はそういうの嫌だから貸せない」
などなど、昔からの格言を利用して借金の申込を断ります。

こういう形で主義を伝えても「絶対返すから!」と言ってくる人もいるでしょう。

しかしここでは相手がお金を返すかどうかはあまり関係ないんです。大事なのは自分が主義を大事にしたいから貸せないという主張を続けることです。

何を言われてもその他の理由付けはせずに「こういう主義だから貸せない」の一点張りで主張した方が相手に突っ込まれにくいですよ。

カードローンでお金を借りるように促す

個人からお金を借りることとカードローンから借りることの違いは、カードローンからの借り入れは信用取引として社会的な責任を背負うことになり記録も残るということです。
ですので、カードローンを提案すると、相手はあなたに突き放されたと感じるかもしれません。

また相手はお金を借りることを非常に簡単に考えていてリスクがわかっていないか、リスクを把握していて避けたいからこそカードローンよりもあなたに頼って少しでも簡単にお金を借りたいのかもしれません。

だからこそカードローンで借りるように促すことは、ハッキリ断りたい時にも使えるわけです。

でも、カードローンだったら本当に相手が救われるかもしれませんよ。

例えばレイクであれば借入金のうち5万円が180日間も無利息になるんです。
半年間利息がつかないので、返済もしやすいと思います。

ちなみに大手カードローン会社の無利息サービスはこんな感じです。

業者名 無利息サービスの開始日 無利息期間
アコム 契約日の翌日 最大30日間
プロミス 初回借り入れ日の翌日 最大30日間
アイフル 契約日の翌日 最大30日間
レイク 契約日の翌日 最大30日間
最大180日間(借入額のうち5万円まで)
ノーローン 借り入れ日の翌日 7日間
PayPay銀行 カードローン 初回借り入れ日 最大30日間

※無利息期間について:はじめての方が対象です。
 

家族(兄弟・姉妹・親)に借金を申し込まれたら?

兄弟・姉妹から借金の申し込みがあるケースもありますよね。

相談サイトでも、兄弟に子供の進学のための費用を貸して欲しいと言われて困ったとか、弟夫婦から建てた家のローン返済が苦しいから貸して欲しいと言われたなどの声もかなりの数が寄せられています。

兄弟の子供の進学のためと言われると、甥・姪になるわけなので難しいところですが、自分にも都合がありますよね。

兄弟・姉妹でのお金の貸し借りは相続でモメることも

プラスの相続が発生したとしてもお金を貸している兄弟・姉妹の方が多くもらえるという法的ルールはありません。

ただ貸した方は相続したお金で返済して欲しいと思うでしょうし、借りている方は相続したお金で他の借金を先に返済するかもしれません。

こういった形でお互いの思惑がズレてしまうと揉め事が起こりやすくなります。

また、親子間でお金の貸し借りがある場合も、相続時に問題が出てきます。

例えば兄弟のうち兄が親にお金を借りていたとします。

兄にお金を貸していなかったら相続分がもっとたくさんあったかもしれないのに、兄は事実上返済不要になるわけです。

また、この場合も借りていない弟が多くお金をもらえるというルールはないので、弟は気持ちの上ではかなりのモヤモヤが残るでしょう。

相続はただでさえもめやすいので、お金の貸し借りがあるとさらに問題が大きくなることは間違いありません。

兄弟・姉妹の配偶者はある意味他人

配偶者の兄弟・姉妹は、法的には義兄弟姉妹(ぎけいていしまい)という関係性になるのですが、そうは言われても、義理の兄弟の家族よりも自分の家族の方が大切だと思うのはごく普通のことだと思います。

例えば、妻の弟から借金の申し込みがあった場合、妻は実の弟だから力になりたいと考えるかもしれませんが、夫からすると「義弟よりも自分の家族の方が大事だから貸せない」という判断になってもなんら不思議はなく、夫婦で意見が異なることになります。

親戚が絡んでくるケースもある

親戚が直接借金の申し込みをしてくるケースもあれば、親戚が親に借金の申し込みをして、親からお金を貸してくれないかと頼まれることもあります。

親戚からのお願いだったら自分がお金を貸す義理はない!と突っぱねることができるかもしれませんが、親から「自分に貸して欲しい」と言われたら、とても判断に迷ってしまいそうですね。

親・兄弟・姉妹の借金の上手な断り方はある?

もし自分が結婚している場合は、「自分にも守るものがあるし、将来の計画もあるからお金の相談にはのれない」と断ることができます。

ここで絶対にやってはいけないのが「妻(夫)に借金はダメって言われてる」と配偶者のせいにすることです。
義理家との関係において、実際はなんの関係もない配偶者さんのイメージが悪くなってしまいます。

未婚の場合は、
・車を買い替える相談中だからお金を貸せない
・定期預金額を増やしたばかりだからお金を貸せない
・引越しを考えているからお金を貸せない
・冷蔵庫の調子が悪いからそろそろ買い替え予定でお金を貸せない

など、これからお金が動くことを理由に断りましょう。

肉親だからこそ難しい問題もありますが、こちらにも都合があることを伝えても借金の申し込みをしてくる場合は、しっかりはっきり断ってしばらく連絡を断つといった判断も必要でしょう。

お金を貸す場合の心構え

ここからは、やむを得ずお金を貸すことになった場合に心に留めておきたいことをまとめます。

本当にお金を貸すべきかしっかり考えよう

誰かの借金に関わるということは、自分にとっても余計なトラブルを抱えるということを覚えておいてください。

お金を貸す方にも責任があるというとおかしな感じになるかもしれませんが、貸したお金を返してもらえないといったトラブルは自分で解決しなければいけません。

なぜなら、自分でなんとかしないと大切なお金が返ってこないからです。

ですので、まずは本当にお金を貸すべきなのかよく考えましょう。

家族に相談する、彼氏や彼女など関係が近い人に相談するなど、第三者の意見を聞いてみるのも良いでしょう。

借用書を用意してもらう

お金を貸すことを決めたら、借用書を用意してもらってお金を貸したことを記録として残しておきましょう。

友達間の借金で裁判沙汰になることはそうそうありませんが、証拠を残しておくことで、お金を貸した・借りてないといったトラブルを防ぐことができます。

そこまでしたくない場合も、お金の貸し借りがあったことと返済期日などの約束事を相手からLINEで送ってもらうなど、文字として残しておくようにしてください。

貸したお金は返ってこないと思っておこう

そもそも「貸したお金は戻ってこないもの」と思っておけば、返してもらえなかった時にトラブルにもならないですし腹が立つこともありません。

でも・・・、心の底からそう思ってお金を貸すのってすごく難しいことじゃないですか?

しかし納得できずに貸してしまったらお金が返ってこない時に大きなトラブルに発展する可能性もあるわけです。

そう考えると、貸したお金は返ってこないものと思えなければ、そもそもお金を貸すべきではないのかもしれませんね。

時間が経てば「あの時お金を貸して返ってこなかったことが良い勉強になった」と思えるかもしれませんが、この境地に至るまでにはいろんな複雑な思いがありそうです。

妻(夫)の思いは違う

たとえば夫が親友や幼なじみに借金を頼まれたとします。

夫は家計ではなく自分のお財布からなら貸しても良いと判断したとしても、妻にとっては赤の他人にお金を貸すことと同等なのできっと快く思わないでしょう。

ここで夫は「俺の金なんだから勝手だろ」とお金を貸すこともできますが、それが本当に良いことでしょうか?

この場合、何が良いことなのかを判断するとしたら何を守りたいかを判断することになります。

夫の友達は一時的に守られるかもしれませんが、夫婦の関係は守られず悪化することになるので勝手にお金を貸すのは良いことではないでしょう。

あまり考えたくないですが、これが引き金になって離婚問題に発展した場合、身勝手にお金を貸した夫として心象が悪くなってしまうことから自分にとっても良いことではありません。

お金を貸すことにしたとしても、家計が一緒であったり自分が守りたい人には納得してもらった方が何かと良い結果になりますよ。

本当に上手な借金申込の断り方とは?(まとめ)

借金を申し込んだ人からすると断られることがいちばん困ることなので、本当に上手な断り方なんてないのかもしれませんね。

でも、お金を貸して欲しいと言ってきた時点で相手を困らせることは理解しているはずなので、断られても仕方がないことは頭ではわかっているはずです。

断る人の方が気を使うのもなんだかなーという感じですが、貸さないと判断したら「自分が本当に大切だと思うものを守るんだ!」という強い気持ちを持ってキッチリ断りましょう。


   

このページの先頭へ